つららライトとはその名の通り雪国等で軒下等に出来るツララをモチーフにしたイルミネーションで根強い人気の定番商品です。
定番商品だけに多くのイルミネーションシーンで見られ最近ではイベント会場のみならずご自宅や各種施設でも設置される場合が増えてきています。
今回はそんなつららライトの設置事例について解説してみました。
つららライトとはどんなアイテムなの?
つららライトは、横に伸びたコードから不規則な長さでLEDライトが垂れ下がっているのが特徴です。
基本的に設置箇所に引っ掛けたりぶら下げる様に設置する事になるので簡単且つ短時間で設置が出来て非常に使い易いです。
つららライトの設置事例について
つららライトは下に垂れ下がるという特徴から軒下やフェンス、壁面等の設置で多く採用されます。
◆エントランス
つららライトの最もオーソドックスな使い方です。お客さんを出迎えるエントランスの部分に取り付けると建物の印象が様変わりします。
◆建物の歩道軒下
ショッピングモール等の軒下通路等に設置するとお客さんの回遊性の工向上につながります。
◆壁面装飾
屋上テラス等の壁面の内側に一周設置する事で空間の雰囲気がガラッと変わります。
つららライトのよくある質問
つららライトについて弊社の方によくある質問をまとめてみましたのでご参考下さい。
長さ調節の為、途中でカットすることは可能ですか??
イルミネーションは途中でカットして長さを調整する様な使い方は出来ません。
光が流れ落ちるタイプのものはありますか?
弊社の方では流れるタイプのつららは取り扱っておりません。
流れ落ちるタイプのイルミネーションはナイアガラライトという商品がありますのでご参照下さい。
つらら(ストレート)ライトは何本まで連結が可能なのですか?
イルミネーション本体の連結出来る本数は電源部の容量によって異なりますので、購入する際によく確認をしておきましょう。
黒配線と透明配線はどちらを選んだ方が良いのですか?
配線の色は設置する予定の場所によって選んだ方が良いでしょう。
設置箇所の背景色が黒に近い場合は、黒配線を選んだ方が日中でも配線が目立たなくなります。背景色が白色に近い場合は透明配線を選ぶと自然な感じに溶け込みます。
まとめ
今回の記事をまとめます。
・つららライトはぶら下げて設置する系のアイテムですので軒下や天井、フェンス等の設置に適しています。
・つららライトは施工性が抜群ですので、簡単且つ短時間で設置が出来ます。
・連結可能数は電源部の電気容量によって異なります。
・配線色は、設置面の背景の色に近い色を選ぶと違和感が薄れます。