イルミネーション電飾の施工や演出に役立つ用語集です。 基本的な用語が殆どですが、基礎的な知識がイルミネーションの観賞やイベント等の施工等に役に立ちます。
電流の強さを表す単位です。 1秒間あたりに流れる電気の量をアンペアで表します。
家庭用の電灯線(AC100V)をより少ない電圧に変換する電源装置の事を言います。 一旦低電圧の交流に変換してから直流に変換します。
日本の安全基準合格マークです。 電気用品安全法の要件を補完し、電気製品の安全のための第三者認証制度です。 Sマークがついているという事は第三者機関により製品試験及び工場の品質管理の調査が行われているという証明になります。
コンセントからイルミネーション等の器具までの電気の経路です。 用途によってコードを構成する資材が違います。
電線と電線又は電気器具を接続する電気部品の事をいいます。 電線と電線を接続し、ひとつの回路にするために用いられる部品です。
プラグの差込口の事を言います。 日本では基本的に複数の差込口があっても合計して15Aまでが限度となっています。
電流の流れを手動で制御する装置の事をいいます。 イルミネーションに関して言えば電球の点滅パターンや発光パターンを制御する時等に使います。
広い範囲を照射する光線の事をいいます。 一定方向に対する照射距離の伸びや強度は無いのですが、近い距離で広範囲には光が拡散されます。
一定方向に光を集めて照射する光線の事をいいます。 一定方向に対する照射距離の伸びや強度があります。
電気の経路であるコードの被覆がはがれてコードの中の銅線(どうせん)と銅線が接触するなどの、本来通るべき決められた回路を通らずに電気が近道をすることがあり、これをショートといいます。 ショートが起きると、大きな電流が流れ、コードが過熱したり発火する事もあります。
電気機器を安全に使用するための最大電圧のことです。 電気機器等に記載された値以上の電圧を使用した場合、電気機器の安全性が保証されなくなります。
電気の流れを延長させるためのもの。 コンセントから離れたところで電気機器を使うときに便利。
電気を押し出す力をあらわします。 日本の場合、一般家庭の電圧は通常100Vとなっています。
第一種電気工事士と第二種電気工事士とがある。電気工作物の工事に関する専門的な知識と技能を有するものに与えられる国家資格です。 この資格のある人でなければ電気工事を行ってはならないことが、法令で決められています。
電気が1秒間に出せるエネルギーの事をいいます。 電力の大きさは電流と電圧をかけあわせたものになります。 電力(W)=電流(A)×電圧(V)
電気コードの先端にあるコンセントに差し込む部分の事を言います。 電気器具と電線コードとを接続する役目です。
複数のテーブルタップでいくつもの電気器具を同時に使う配線状態の事を言います。
発光ダイオードはダイオードの一種で、順方向に電圧を加えた際に発光する半導体素子で電気を光に変換する作用です。 電気の消費量が少なく、熱くならないのが特徴です。
日本国の電気安全法に基づく技術基準に適合した商品につけられるマークの事です。
電気を使用する建物等の中に入ってきた電気が最初に通過する場所で、一定以上の電気が流れると自動的に電気が遮断されるシステムになっています。
引き込み線から入ってきた電気を分電盤で行き先別に分けて送り出します。
電線の絶縁物が古くなったり水が浸入したり傷ついたり等して電気が漏れる事。
漏電等で異常な電流が流れると0.1秒で自動的に電気が切れる装置です。
Copyright ©LEDイルミネーション販売専門店 All Rights Reserved.